こんにちは、しおだです。
今回はこのブログのテーマである「学び直し」に関連して、主に社会人のスキルアップに役立つサブスクリプションサービス(サブスク)の紹介をします。
と言いつつ私サブスクって実はあまり使ったことがありませんでした。固定費かかりますもんね。
そんな私がなぜこんな記事を書いているか。それは資格勉強を始めた頃から、電車や徒歩での移動時間がなーんか勿体無いということに薄々気づいたためです。いわゆる「スキマ時間」というものです。
調査を兼ねて改めてあちこちのサブスクを使ってみると、短時間でも身になる情報や知識がインプットができる工夫がされていました。使いこなせたら自己成長に有用なサービスも多そう。
この記事はその調査を元に「スキマ時間に使うことを前提に」おすすめの学び・自己成長系サブスクを7つ選んでみました。
以下のような方におすすめ
- スキマ時間を有効に使えるサブスクが知りたい方
- なるべく手間と時間をかけずにインプットを増やしたい方
- サブスク契約しすぎてスキマ時間すらない!方
サブスク選定基準
サブスクはサービスによって重視しているポイントが異なります。
この記事では時間効率、いわゆるタイパを重視し「1コンテンツが10分以内で消化できるか」をメインの選定基準としています。
なぜ10分かというと、私の通勤中(片道)の乗車時間が15分弱、徒歩が10分弱だからです。程よいスキマ時間ですね。その時間で利用できるものを探しています。
またプログラミングやデザインといった、基本的に手を動かすことが前提のサービスは含んでおりません。
それぞれ以下の点について紹介していきます。
スキマ時間に読む
flier
ジャンル | 本の要約 |
1コンテンツの最小時間 | 1冊5~10分 |
月額料金 | 2,200円(ゴールドプラン) |
無料お試しの有無 | あり(7日間) |
メリット・デメリット | メリット 専門家が要約していてかなり濃い内容を読める 多読家にはコスパ良し ネカフェで無料で利用できるところもある デメリット 月額がやや高め(ビジネス書1冊より高い) |
ビジネス書、自己啓発書を中心に毎日1冊要約が公開されます。
読み放題はゴールドプランになります。シルバープラン(月額500円)は月に5冊までの制限があり、読書が好きな方はあっという間に5冊読んでしまうので最初からゴールドプランへの加入をおすすめします。(読書に苦手意識がある方は、まずは5冊を目標にシルバープランに登録してみるのは良いかと思います)
気になっている本がある場合は、要約を読んでみて購入を検討するなどの使い方にも向いています。私もこれで欲しい本リストを整理しました。本の紹介コンテンツも多数あり、何かしら気になる出会いがあるはずです。
デメリットとして月額がやや高めですが、新しい知見に触れるきっかけ作りにおすすめのサービスです。
NewsPicks
ジャンル | 経済ニュース |
1コンテンツの最小時間 | ニュースは1〜2分程度 オリジナル記事は10分程度 |
月額料金 | 1,850円(プレミアム月額プラン) |
無料お試しの有無 | あり(10日間) |
メリット・デメリット | メリット オリジナル記事が読み応えがあってわかりやすい ソーシャル機能で他の人のコメントからも学べる デメリット サイトが自動更新されず新着記事がわかりにくい 扱うニュースや記事が多く目的の記事に辿り着きにくい(数日前の記事が既に遡りにくいなど) |
登録してニュースを読むだけなら無料で利用できますが、メインはオリジナル記事です。
ニュースが出てから記事になるまでのスピードがとても速く、しかも内容もとても濃いです。
アイキャッチ画像が特徴的で、記事の内容が気になって仕方がなくなる面白さです(画像って大事だなと思いました)
またユーザーが積極的にコメントを投稿しており、自分と違った視点に気づきを得ることもあります。記事の多さ故にサイトの使い勝手がやや不便なところもありますが、世の中の出来事に敏感になれそうなサービスです
dマガジン
ジャンル | 雑誌 |
1コンテンツの最小時間 | 1記事10分 |
月額料金 | 440円 |
無料お試しの有無 | あり(31日間) |
メリット・デメリット | メリット 雑誌の種類が豊富 特集単位で記事が紹介されている、雑誌の気になる記事だけ読める デメリット 情報の鮮度はニュースサイトなどと比較するとやや劣る |
雑誌の読み放題もいくつかサービスがありますが、dマガジンは種類が豊富で専門誌も多く取り扱っています。ウェブと比較すると情報のスピードは落ちますが、気になる記事だけピックアップして読めるので専門的な知識や比較的新しい情報を短時間で得られます。
またdマガジンのアプリはAmazonのFireシリーズにインストール可能です。Kindle Unlimitedと組み合わせると大半の書籍・雑誌はFire端末で読めることになりとても便利です。
スキマ時間に聴く
「聴く」ジャンルはオーディオブックサービスが主ですが、タイパ重視の観点からするとかかる時間はどのサービスも大体同じです。(1冊の量が決まっているため)
audiobook.jp
ジャンル | オーディオブック |
1コンテンツの最小時間 | 1セクション10分(倍速利用時)、要約は1分 4倍速まで対応 |
月額料金 | 1,000円 |
無料お試しの有無 | あり(2週間) |
メリット・デメリット | メリット スライド数ページレベルの要約がついてる本もある コスパがいい 日経ニュースが聴ける デメリット 取扱数ではAudibleに劣る |
本によっては音源とセットで要約を読めるものもあります。1〜2分で先に要約を読み、本文を聴くと理解度が上がります。
聴き放題プランは月額1,000円で充分安いのですが、年間契約をすると月750円の計算になります。買い切り型の本も30%OFFで購入できるセールがよく開催されており、コスパ面でも非常に良いサービスです。
ビジネス書・自己啓発書・文芸書が多いですが、苦手な方は英会話や落語などもあるため無料登録でいろいろ聴いてみるのがおすすめです。
Audible
ジャンル | オーディオブック |
1コンテンツの最小時間 | 1セクション10分(倍速利用時) 3.5倍速まで対応 |
月額料金 | 1,500円 |
無料お試しの有無 | あり(31日間) |
メリット・デメリット | メリット 取り扱う本の数が多く、気になる本が見つかりやすい 登録後2ヶ月無料のキャンペーンが不定期(2〜3ヶ月に1回)に開催される デメリット 月額がやや高め |
Audibleの特徴はやはりそのコンテンツ数です。他のサービスになくてもAudibleにはある可能性が高いです。
月額がやや高めなので、まずは2ヶ月無料キャンペーンでの登録を狙うとよいです。無料期間中に倍速を活用していろいろ聴いてみる使い方がおすすめです。
スキマ時間に視る
GLOBIS学び放題
ジャンル | ビジネス知識、自己啓発、スキルアップ系動画 |
1コンテンツの最小時間 | 短い動画は1本30秒程度 1つのコース(複数動画で構成)でも短いもので10分以内 2倍速まで |
月額料金 | 月額プランなし。最安は半年11,000円のプラン(1ヶ月あたり1,834円) |
無料お試しの有無 | あり(7日間) |
メリット・デメリット | メリット 動画1本が短くサクサク進められる 何から始めたらいいかわからない場合はラーニングパスが用意されている デメリット 契約プランが半年か年間しかない |
1700コース8000本以上の動画が学び放題です。社会人として身につけるべき基礎知識、スキル、思考法などを学べます。初心者~上級者までコースのレベル分けがされており、自分にあったコースを探しやすいです。
また動画1本がとても短く、取っ掛かりのハードルを下げに下げた作りをされているなあと感じました。気になるものからどんどん観てもよし、ラーニングパスを1つずつ修了していくもよしです。
月あたりの金額もやや高めかつ月額プランがないことが最大のデメリットなので、勉強費用を抑えたい場合は無料期間中に自分に合っているかを検討しましょう。学べる内容が充実しているため使いこなせる方にはコスパのよいサービスだと思います。
オンスク.JP
ジャンル | 資格取得、ビジネス知識、実用系動画 |
1コンテンツの最小時間 | 1本3~10分以内(倍速利用時) 2倍速まで対応 |
月額料金 | 1,078円(ウケホーダイ-ライト) |
無料お試しの有無 | あり(無料プランであれば期間制限なし) |
メリット・デメリット | メリット 複数の資格対策講座が受け放題 資格講座以外もあり、初学者向けで内容はわかりやすい デメリット webとアプリは別課金、webをスマホでみるのは可能 動画一覧がなくどこまで完了したかがわかりにくい |
60講座以上が受け放題です。様々な資格の学習講座を受けられます。
資格の難易度に差がありますが基礎知識は得られるため、勉強のきっかけ作りに良さそうと感じました。
資格講座以外の知識系、実用系講座もあります。税金の基礎知識や勉強法など、初学者・独学者に向けた講座は内容もわかりやすいです。逆に専門レベルの方には物足りないかもしれません。
各講座のオリエンテーション動画は無料プランで視聴可能なので、無料で試して気になる講座があれば月額課金してみる使い方が良いかと思います。
サブスク活用案
上で紹介したサブスクの活用案をいくつか考えてみました。参考にどうぞ。
読書量を増やす
- 朝:通勤中にflierで読む本を探す
- 昼:ランチタイムにオーディオブックを聴く
- 夜:帰宅中にオーディオブックを聴く
資格勉強をする
- 朝:通勤中にオーディオブックまたはオンスク試験対策講座を音声のみ聴く
- 夜:帰宅中〜自宅でオンスクの試験対策講座を視る
社会人としてスキルアップする
- 朝:通勤中にNewsPicksで経済ニュースを読む
- 昼:休憩中にflierでビジネス書を読む
- 夜:帰宅中〜自宅でGLOBISのコースを受講する
まとめ:サブスクでスキマ時間に自己成長しよう!
日常に取り入れることでスキルアップできるサービスがたくさんあります。
今回紹介したサービスも参考に、自分に合ったものを探してスキマ時間を有効活用していきましょう!